おどろき!? コロコロ®アイデア討論会 〜ハッカソンイベントレポート〜

「Extreme Home Hack」ハッカソンレポート

「自分が本当に住みたい『家』を作る3日間」をテーマに、CHANGE-MAKERS様主催で2015年12月に開催された「ハッカソン」。家庭用品から電子部品まで、多くの企業様からご提供いただいたあらゆるものを駆使し、より便利で快適な住まいを実現するための、未来のプロダクトを考案するイベントです。
はたしてどのようなニュープロダクトが生まれたのでしょうか?

ハッカソンとは?

ハッカソンとは「ハック」+「マラソン」から生まれた造語で、最新のテクノロジーに興味を持つエンジニアやデザイナー、プランナーなどあらゆる職種の人たちがグループを作り、アイデアを短期間で集中的にプロトタイピングしていくイベントのこと。
今回は「家」をテーマに参加者全員でアイデアを募りました。

いったいどんなアイデアが?

ハッカソンに先駆けて、11月に「アイデアソン」を開催。40名以上の参加者がテーマに基づいたプロダクトアイデアを出し合い、投票により支持率の高かった6つのアイデアを軸にチームが結成されました。
「寝室での寝落ちを防ぐ装置」や、「おうちの外から電気を制御する安全コンセント=あんこちゃん」など、ありそうでなかったアイデアが、参加者たちの巧みな技術と発想で、少しずつ形になっていきます。
「アイデアはいいんだけど、いざやってみたらなかなか手ごわい」と頭をひねるチームや、「やってるうちにどんどん進化していって、別物になってしまった!」と歓喜するチームなど、まさに技術と発想と提供製品のコラボから生まれる化学反応と、各チームの鋭いヒラメキが進化のスピードをどんどん加速させていきます。

そんな中コロコロ®は・・・・?

今回は、ニトムズでも「コロコロ®フロアクリン」など、工夫次第で快適なお家作りに役立ちそうな製品を多数提供させていただきました。
各開発チームからもコロコロ®を活用したアイデアが飛び交い、様々な切り口の試作品が誕生しました。

B'Zクッション 〜コロコロ®を起点に自分好みに家中を演出〜

チーム名:わかさ

コロコロ®の柄を傾けると、アルミホイルとラップが接触して通電状態になり、部屋中にB'Zの音楽が流れ出し、ぬいぐるみのクマちゃんが体を揺らし始めます。
家中を自分好みに演出してしまうという楽しいアイデアです。

extremeコロコロ® 〜普段のお掃除をもっと楽しく〜

チーム名:コロコロ団

スマホのアプリに間取りが表示され、絨毯の下に埋め込んだセンサーとコロコロ®が連動し、コロコロするごとにキレイになった箇所がチェックされていくというプロダクト。まだ掃除していない場所をコロコロすると、チャリン♪とお金の音がするので、掃除のし残しもなく、ゲーム感覚でお掃除を楽しめます。お子さまも楽しくコロコロ出来そうな画期的なアイデアで、みごと最優秀賞を受賞しました。

コロコロ革命 〜お掃除しながらBGMを楽しむコロコロ®〜

チーム名:コロコロ革命

コロコロ®でお掃除すると、アニメの萌え声が流れ出す斬新なコロコロ®。転がすスピードで声の速度が変わり、音源は掃除機の音やお気に入りの音楽など、自由にカスタマイズができます。パーツは本体の中に収納されているので、見た目は普通のコロコロ®そのまま。
パッケージングの完成度の高さは、注目でした。

ニトムズも、「30年間大きく変わっていないコロコロ®の見た目をそのままに、新たな可能性を見せていただけた」ととても感動し、「コロコロ革命」様には「ニトムズ賞」を進呈させていただきました。

住まいの中にごく自然に存在するツール達が、柔軟な発想とIoT技術の融合で思わぬ発明につながることに、驚きを感じた今回のハッカソン。
コロコロ®ラボでも、さらにお掃除が楽しくなるような新製品の開発を進めていこう!と決意を新たにしました!

こちらもおすすめ☆